Start!

Step1

Step2

Step3

Step4

Step5

Step6

Step7

Step8

Final

Special thanks

Cover


step4:命令を出そう

前に書いた、超カンタンスクリプトをもう一度見てみましょう。

picload "HSP3TTL.JPG"


1行目が画像ファイルを表示という意味なのかな ってぼんやりと想像できるでしょうか?? HSPでは、このように単語を使った命令文をスクリプトに書いていき、 それが1行目から順番に処理されるようになっています。 たとえば、

picload "HSP3TTL.JPG"
picload "ABC.BMP"


のように2行書いたとすると、1行目が実行され、次に2行目が実行されます。 2行目は、「ABC.BMP」という画像ファイルを読み込みます。 (この場合、この名前のファイルが「マイドキュメント」にないといけません)
「picload」のような作業をあらわす単語のことを「命令」、または 「ステートメント」と呼んでいます。また、命令といっしょにして使う 「"HSP3TTL.JPG"」の部分をパラメータと呼びます。 2行目の「stop」も命令の1つです。整理してみると、



命令(ステートメント)

パラメータ

意味

picload

ファイル名

画像ファイルを表示する


のようになります。 つまり「picload」という命令は、「画像ファイルを表示するよ」とい う指示を出すもので、パラメーターの「"HSP3TTL.JPG"」がそのファイ ル名になる、というわけ。HSPには、色々な機能を持った命令が用意さ れています。その多くは、パラメーターに数値や文字などを書いて細 かい指定をするようにできています。HSPでは、


  1. 命令 + パラメータで行なう作業の内容を指定する
  2. 命令とパラメータの間には、スペースが空いていること


ということを覚えておいてね。命令とパラメータの間には1つ以上のス ペースを空けるのも忘れないように。

picload "HSP3TTL.JPG"

のような書き方は正しいけど、

pic load "HSP3TTL.JPG"
picload"HSP3TTL.JPG"


のような書き方はダメです。エラーになっちゃいます。

でも、これだけじゃ面白くないので、もっともっと別の命令を使って スクリプトを書いてみましょう。 それでは、



命令(ステートメント)

パラメータ

意味

cls

0〜4の数値

画面をクリアする

mes

文字列

メッセージを表示する



という命令を使ってみましょう。「cls」という命令は、画面に表示さ れている内容をクリアしてきれいにします。パラメータで0〜4の数値を 指定することで、クリアする時の色を指定することができます。0なら 白、4なら黒といったぐあいです。 「mes」は、パラメータで指定した文字列を画面に表示させる命令です。 これらを使って、こんなスクリプトを書いてみましょう。

cls 0
mes "こんにちは、HSPです。"
mes "おしまい"


HSPスクリプトエディタで、「ファイル」メニューの「新規作成」を 選んで、何もない状態から書き始めます。さっきまで書いていた、2行 だけのスクリプトは迷わず消して、新しく書き始めましょう。 スクリプトを入力できたら、さっそくF5を押して実行してみましょう。

こんにちは、HSPです。
おしまい


という表示が画面に出たでしょうか?? 出ていない人は、どこかに入力ミスがあるはずです。出た人は、少し改 造してみて、さらに試してみましょう。
「cls」命令のパラメータを1にしてみたり、「mes」命令で表示する文 字列を変えてみるのもいいでしょう。さきほどの「picload」命令でも 言えることですが、パラメータに文字列、またはファイル名を指定する 時には、必ず「"(ダブルクォーテーション)」で両端を囲まなければな りません。これもHSPのルールなので、忘れないようにね。

これでなんとなくスクリプトがどういうものか、見えてきたかな? でもまだまだ入口にすぎません、 これからが本番だよ。

ONION software Copyright 1997-2007(c) All rights reserved.