スプライト情報取得
es_get p1,p2,p3
p1=情報が代入される変数名 p2=スプライトNo. p3=info number
(プラグイン / モジュール : hspdxfix)
p1で指定した変数名に、p2のスプライトNo.の情報を代入します。
情報の種類は、p3のinfo numberで指定します。
[]内はヘッダファイルで定義されている定数です。
info number :
0 = flag値 [ESI_FLAG_LOW]
3 = スプライトのX座標 [ESI_POSX_INT]
5 = スプライトのY座標 [ESI_POSY_INT]
7 = 1フレームに移動する距離X [ESI_SPDX_INT]
9 = 1フレームに移動する距離Y [ESI_SPDY_INT]
10 = プログレスカウント値(未使用) [ESI_PRGCOUNT]
11 = アニメーションカウント値 [ESI_ANIMECOUNT]
12 = キャラクタNo. [ESI_CHRNO]
13 = type値 [ESI_TYPE]
14,15 = 特殊動作情報(未使用) [ESI_EXECPTR_LOW,
ESI_EXECPTR_HIGH]
16 = 自由落下加速度X [ESI_ACCELX]
17 = 自由落下加速度Y [ESI_ACCELY]
18 = 弾みやすさ [ESI_BOUNCEPOW]
19 = バウンドフラグ [ESI_BOUNCEFLAG]
20 = 点滅フラグ [ESI_BLINKFLAG]
22,23 = 点滅カウント値 [ESI_BLINKCOUNT_LOW,
ESI_BLINKCOUNT_HIGH]
24 = Direct3D使用フラグ [ESI_D3DFLAG]
25 = 表示Xサイズ [ESI_DISPX]
26 = 表示Yサイズ [ESI_DISPY]
27 = X軸回転角 [ESI_ROTX]
28 = Y軸回転角 [ESI_ROTY]
29 = Z軸回転角 [ESI_ROTZ]
30 = ブレンドファクター [ESI_BLENDFACTOR]
31 = α値 [ESI_ALPHA]
32 = 点滅用スプライト表示フラグ [ESI_DISPFLAG]
34,35 = ライト値 [ESI_LIGHT_LOW,
ESI_LIGHT_HIGH]
36 = 優先順位 [ESI_PRIORITY]
| プラグイン / モジュール | hspdxfix |
| バージョン | 0.19c |
| 作成日 | 2007/06/19 |
| 著作者 | Sinagawa(original by onitama) |
| URL | http://www.onionsoft.net/ |
| 備考 | 当プラグインに関する質問、要望などはSinagawaへお願いします。
URL->http://www.hspdx.net/ Mail->s@hspdx.net |
| タイプ | 拡張命令 |
| グループ | 拡張画面制御命令 |
| hs ファイル | hsphelp\hspdx.hs |