一定範囲内の実数を返す
val = limitf(p1,p2,p3)
p1 : 対象となる値 p2 : 最小値 p3 : 最大値
p1に指定した値を、p2~p3の範囲内に収まる実数に変換したものを返します。 p1の値がp2よりも小さい場合は、p2の値が返され、p1の値がp3よりも大きい場合にはp3の値が返されます。 これにより、limitf関数が返す値は、必ずp2~p3の範囲内となります。 整数の範囲を求める場合には、limit関数を使用してください。
| limit | 一定範囲内の整数を返す |
| バージョン | 3.4 |
| 作成日 | 2014/04/22 |
| 著作者 | onitama |
| URL | http://hsp.tv/ |
| 備考 | ver3.4標準関数 |
| タイプ | 内蔵関数 |
| グループ | 基本入出力関数 |
| 対応環境 |
|
| hs ファイル | hsphelp\i_stdfunc.hs |