COMオブジェクト型変数の新規作成
newcom p1,p2,p3,p4
p1 : 変数名 p2 : インターフェース名、またはクラスID p3(0) : 作成モード(オプション) p4 : 参照元ポインタ(オプション)
p1で指定した変数をCOMオブジェクト型として初期化を行ないます。
p1の変数がCOMオブジェクト型でない場合は、COMオブジェクト型として初期化されます。
すでにCOMオブジェクト型の場合、以前のオブジェクトは破棄されます。
p2でクラスIDかまたは、プログラムID(ProgID)を指定することができます。
例:
newcom ie, "InternetExplorer.Application" ; ProgID
上の例では、プログラムIDを使用して初期化を行なっています。
これにより変数ieは、COMオブジェクト型変数として初期化されます。
また、#usecom命令によりすでに定義されているインターフェース名を指定して初期化することが可能です。
例:
#define IID_IDirectMusicPerformance8 "{679c4137-c62e-4147-b2b4-9d569acb254c}"
#define IID_IDirectMusicLoader8 "{19e7c08c-0a44-4e6a-a116-595a7cd5de8c}"
#usecom IDirectMusicLoader8 IID_IDirectMusicLoader8 CLSID_DirectMusicLoader
newcom loader, IDirectMusicLoader8
p3で作成モードを指定することができます。p3を省略した場合にはモード0となります。
モード 内容
------------------------------------------------------------------
0 指定されたクラスのCOMをサーバーとして呼び出す
-1 p4で指定されたポインタとするCOMオブジェクト型変数を作成
p3が-1の場合は、COMオブジェクトを新規に作成せずに、p4で指定された値を
ポインタとするCOMオブジェクト型変数を作成します。
COMオブジェクト型変数は、Windowsが持つCOMの仕組みをHSPから呼び出すための仕組みに使用されます。詳しくは、プログラミングマニュアル(hspprog.htm)を参照してください。
| #usecom | 外部COMインターフェースの指定 |
| #comfunc | 外部COM呼び出し命令登録 |
| delcom | COMオブジェクト型変数の破棄 |
| axobj | ActiveXコントロールの配置 |
| querycom | COMオブジェクト型変数の作成 |
| comres | メソッド返値代入変数を設定する |
| mcall | メソッドの呼び出し |
| バージョン | 3.4 |
| 作成日 | 2013/12/09 |
| 著作者 | onitama |
| URL | http://hsp.tv/ |
| 備考 | ver3.4標準命令 |
| タイプ | 内蔵命令 |
| グループ | COMオブジェクト操作命令 |
| 対応環境 |
|
| hs ファイル | hsphelp\i_com.hs |