スプライト描画
es_draw p1,p2,p3,p4
p1=描画開始スプライトNo. p2=描画するスプライトの個数 p3=スプライト固定フラグ(0~) p4=描画順序(0~1)
(プラグイン / モジュール : hspdxfix)
p3=0 : 通常の動作を行う bit1 : スプライトを移動させない bit2 : アニメーションを行わない p4=0 : スプライトNo.順に描画する p4=1 : 優先順位順に描画する 登録されているスプライトを画面に描画します。 通常は、 p1,p2のパラメータを省略して使用すれば、すべてのスプライトを描画することが可能です。 登録されているスプライトの一部だけを描画したい場合は、p1に開始スプライトNo.、p2に描画する個数を指定してください。 p4に1を指定すると、es_set命令やes_setpri命令で指定した優先順位の順にスプライトを描画します。ただし優先順位のソートには多少時間がかかるため、必要が無ければ従来通りスプライトNo. 順で描画をすることをおすすめします。 この命令を実行すると、描画されたスプライトは移動を行いますが、 p3に1を指定すること描画のみを行うようにすることができます。 また、2を指定することでアニメーションを停止させることができます。
*gmain stick ky,$1f ; キーの情報を取得 if ky&$80 : goto *owari ; [ESC]中断チェック es_cls ; 画面クリア es_draw ; スプライト描画 es_sync ; 画面の更新 await 0 ; Systemアイドル goto *gmain
プラグイン / モジュール | hspdxfix |
バージョン | 0.19c |
作成日 | 2007/06/19 |
著作者 | Sinagawa(original by onitama) |
URL | http://www.onionsoft.net/ |
備考 | 当プラグインに関する質問、要望などはSinagawaへお願いします。
URL->http://www.hspdx.net/ Mail->s@hspdx.net |
タイプ | 拡張命令 |
グループ | 拡張画面制御命令 |
hs ファイル | hsphelp\hspdx.hs |