直線の直接描画
hgline p1,p2,p3,p4
p1=0~(0) : 開始X座標 p2=0~(0) : 開始Y座標 p3=0~(?) : 終了X座標 p4=0~(?) : 終了Y座標
(プラグイン / モジュール : hgimg3)
(p1,p2)で指定した座標から(p3,p4)で指定した座標を結ぶ線を現在設定されている色で描画します。 hgline命令は、gmodeで設定されたコピーモードの指定が反映されます。 gmodeが0,1の場合は、通常の塗りつぶし。 gmodeが3の場合は、指定されたレートで半透明になります。 gmodeが5,6の場合は、それぞれ色加算、色減算処理となります。 hgline命令は、標準命令のline命令と同じ動作をHGIMG3の画面に対して行ないます。 この命令は、直接描画命令です。命令の実行とともに描画が実行されます。 必ず、hgdrawとhgsyncの間に直接描画を行なう必要があります。
| プラグイン / モジュール | hgimg3 |
| バージョン | 3.5 |
| 作成日 | 2017/05/29 |
| 著作者 | onitama |
| URL | http://www.onionsoft.net/ |
| 備考 | hgimg3.asをインクルードすること。 |
| タイプ | 拡張命令 |
| グループ | 拡張画面制御命令 |
| 対応環境 |
|
| 移植のヒント | Windows+DirectX8以降のシステム上でのみ動作します。 |
| hs ファイル | hsphelp\hgimg3.hs |