fdim

float型の配列変数を作成

fdim p1,p2...

p1=変数 : 配列を割り当てる変数名
p2=0~ : 要素の最大

(プラグイン / モジュール : hspint64.dll)

解説

任意の要素を持つfloat型の配列変数を作成します。

例:
	fdim a,20

上の例では、変数aの要素を20個、つまり「a(0)」~「a(19)」までをあらかじめ確保します。

パラメータを増やすことで多次元配列を作成することも可能です。

例:
fdim a,10,5		: 変数aは2次元配列
a(0,0)=float(1.1)	: 要素(0,0)に1を代入
a(1,0)=float(2.1)	: 要素(1,0)に2を代入
a(0,1)=float(3.1)	: 要素(0,1)に3を代入

上の例では、a(0,0)から、a(9,4)までを使用できるようになります。
多次元配列は、4次元まで確保することが可能です。

fdim命令はスクリプト内のどこででも定義・再定義することが可能です。
また、配列変数を作成すると内容はすべて0にクリアされます。

関連項目

floatfloat値に変換(hspint64.dll)
dim
dimtype
dim64int64型の配列変数を作成(hspint64.dll)
swdimUnicode文字列(UTF-16)型配列変数を作成(hspint64.dll)

サンプル逆引き (1)

11_fdim.hsp

情報

プラグイン / モジュールhspint64.dll
バージョン1.03
作成日2021/06/13
著作者inovia
URLhttps://hsp.moe/
備考#include "hsp3_64.as"
#include "hspint64.as"
以上2つのファイルをインクルードすること。
(ソースコード上の記述個所は一番上を推奨)
タイプint64型拡張プラグイン
グループfloat
対応環境
  • Windows 版 HSP
移植のヒント64bit版 Windows のみ
hs ファイルhsphelp\hspint64.hs