関数名を設定
ll_func "s1"
s1 : 関数名が入った文字列変数、又は文字列
関数名を設定します。ll_call命令を使うとここで設定した関数が呼び出されます。
ウィンドウズAPIの関数名は、文字列にUnicodeを使うタイプは'W'、そうでないとき
(ANSIタイプ)は'A'が付くものが多いので注意してください。
('W'も'A'も付かないものもあります。)
※ll_funcを使うとll_n, ll_s, ll_z, ll_pでセットした値は全てリセットされます
func = "WinHelpA" ll_func func ll_func "MessageBoxA"
| ll_dll | dllの名前を設定 |
| ll_type | 引数のタイプを設定(小文字でも大文字でも良い) |
| ll_n | 数値引数の設定 |
| ll_s | 文字列引数の設定 |
| ll_z | 文字列引数の設定(2) |
| ll_p | ポインタ引数の設定 |
| バージョン | 2.61 |
| 作成日 | 2004/03/01 |
| 著作者 | tom |
| URL | http://www5b.biglobe.ne.jp/~diamond/hsp/hsp2file.htm |
| 備考 | ver2.61標準命令 |
| タイプ | 内蔵命令 |
| グループ | OSシステム制御命令 |
| hs ファイル | hsphelp\loadlib.hs |