指定タイプの配列変数を作成
dimtype p1,p2,p3...
p1=変数 : 配列を割り当てる変数名 p2=型タイプ : 変数の型タイプ p3=0~ : 要素の最大
任意の要素を持つ配列変数を作成します。
dim命令と同様の動作ですが、dimtypeは変数の型を指定することができます。
p2には、変数型を示す型タイプ値を指定する必要があります。
型タイプ値は、vartype関数で型名文字列から取得することが可能です。
例 :
	dimtype a,vartype("double"),20
上の例では、実数型変数aの要素を20個、つまり「a(0)」~「a(19)」までをあらかじめ確保します。
dim命令と同様に多次元配列を確保することが可能です。
多次元配列は、4次元まで確保することが可能です。
| バージョン | 3.3 | 
| 作成日 | 2009/08/01 | 
| 著作者 | onitama | 
| URL | http://hsp.tv/ | 
| 備考 | ver3.3標準命令 | 
| タイプ | 内蔵命令 | 
| グループ | メモリ管理命令 | 
| 対応環境 | 
 | 
| hs ファイル | hsphelp\i_mem.hs |