アクティブにする操作IDを指定
dsp_SetActiveSel p1
p1 = アクティブにする操作ID(0~31)
(プラグイン / モジュール : hspdsp.dll)
Version 1.05 より複数の動画の同時表示・同時操作が可能になったため、 この命令が追加されました。 HSP標準命令の gsel と同じような概念です。 最大 32の動画を制御可能です。
#include "hspdsp.as" dialog "avi",16,"メディアファイル" ; 動画ファイル選択 sScreenPath = refstr dsp_Init dsp_SetActiveSel 0 // <- 初期値は0が使われますのであえて使う必要なし screen 0 dsp_Open sScreenPath, OPEN_VMR7, 0, 1, 2 dsp_Play hwnd, 0, 0, 480 , 360 dsp_SetActiveSel 1 screen 1 dsp_Open sScreenPath, OPEN_VMR7, 0, 1, 2 dsp_Play hwnd, 0, 0, 480 , 360 dialog "再生中!" dsp_SetActiveSel 0 dsp_Stop dsp_Close dsp_SetActiveSel 1 dsp_Stop dsp_Close dsp_Exit end
| dsp_GetActiveSel | 現在のアクティブな操作IDを取得(関数) | (hspdsp.dll) | 
| プラグイン / モジュール | hspdsp.dll | 
| バージョン | 1.12 | 
| 作成日 | 2017/05/05 | 
| 著作者 | inovia | 
| URL | https://hsp.moe/ | 
| 備考 | hspdsp.asをインクルードすること。
 #include "hspdsp.as"  | 
| タイプ | 拡張命令 | 
| グループ | HSPDSP | 
| 対応環境 | 
  | 
| hs ファイル | hsphelp\hspdsp.hs |