画像素材を描画
celput id,no,zoomx,zoomy,angle
id=0~(1) : 画像素材を持つウインドゥID no=0~(0) : 分割画像No. zoomx=0.0~(1.0) : 横方向の表示倍率(実数) zoomy=0.0~(1.0) : 縦方向の表示倍率(実数) angle=0.0~(0.0) : 回転角度(単位はラジアン)
仮想画面に読み込まれた画像素材を、現在の操作先ウィンドウに描画します。 idで、画像素材を持つウインドゥIDを指定します。 noで、分割画像No.を指定します。分割画像No.は、画像素材を持つウインドゥIDの中で 分割された画像を特定する番号となります。 zoomx,zoomyにより、描画される画像の横(X)・縦(Y)方向倍率を指定できます。 zoomx,zoomyの指定は、実数で指定することが可能です。 また、angleにより画像の回転角度を指定することも可能です。 angleに指定される値は、実数で単位はラジアン(0から始まって、2πで一周)となります。(grotate、grect命令と同様の値になります) celput命令は、gcopy命令と同様に指定されたウインドゥIDの画像をコピーして描画します。 gcopy命令と同様に、gmode命令により指定されたコピーモード、ブレンド率が反映されます。 描画位置は、現在のカレントポジション(pos命令で指定された値)が基点となります。 描画される画像のサイズは、通常は(指定されたウィンドウIDにある)元画像と同じものになります。 描画される画像のサイズ及び、描画や回転の中心位置は、celdiv命令によって変更することが可能です。 zoomx,zoomy,angleの指定を省略するか、等倍の設定(1,1,0)になっている場合は、 自動的に高速なコピーが内部で実行されます。逆に、等倍でない描画を行なう場合は、 grotate命令と同様の描画処理が実行されます。 描画終了後は、描画したサイズに応じてカレントポジションを右に移動します。 (ただし、角度は考慮されません。あくまでも描画の横サイズ分を右に移動させます) celput命令とその関連命令により、画像素材を効率的に管理することができます。 詳しくは、プログラミングマニュアル(hspprog.htm)のCEL関連命令についてを参照してください。
バージョン | 3.3 |
作成日 | 2009/08/01 |
著作者 | onitama |
URL | http://hsp.tv/ |
備考 | ver3.3標準命令 |
タイプ | 内蔵命令 |
グループ | 画面制御命令 |
対応環境 |
|
hs ファイル | hsphelp\i_graph.hs |